Google広告の入稿URLの管理やパラメータの設定方法

インターネット広告のメリットとして、ユーザーのクリックからお問い合わせや購入などの成果に至るまでの流れを追跡できることがあります。通常であれば、普段利用しているURLをそのまま最終ページURLとして入稿すれば問題なく広告は配信されますが、細かく分析する場合にはURLにパラメータを付与する必要があります。
基礎的なことですが、間違って認識している人も多いので、改めて確認してみてはいかがでしょうか?

Google広告 運用代行
- プロのサポートは必要ですか?
※別ウィンドウで開くので、あとで読めます。

目次

自動タグ設定(gclid)とは

Google広告から発生したクリックはURLにgclidというパラメータが付けられ、Googleアナリティクスで自動的に計測できるように設計されています。

Googleアナリティクスのチャネルでは「Paid Search」と「Display」に振り分けられ、参照元では「google / cpc」に分類されます。

Google広告とGoogleアナリティクスの連携設定を行なっている場合は、「集客>Google広告」のページでGoogle広告の管理画面と似たように、キャンペーンやグループごとにレポートを確認することもできます。

通常の入稿方法

普通ならば、「最終ページURL」に広告をクリックした時に表示されるURLを入力して広告を作成すれば大丈夫です。

モバイル用に別の最終ページURLを使用する

PC版とスマホ版のURLがサブドメインやディレクトリで別れていて、振り分けの設定を行なっていない場合は、広告の入稿時に「モバイル用に別の最終ページURLを使用する」の部分からスマホ版のURLを指定することができます。

よくある間違い

最終ページURLにパラメータを付けて入稿するケースをよく見かけます。
https://example.com?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=hogehoge

「utm_source=google」や「utm_medium=cpc」は設定しなくても自動タグ設定を行なっていれば計測することができます。(もし手動で管理したい場合は「トラッキングテンプレート」を使います。)

複数のGoogle広告アカウントを使っていたり、広告のクリエイティブごとに細かく分析したいなどの要望がなければ、Google広告で「utm〜」のパラメータを利用する機会はほとんどありません。

広告からホームページが見れなくなる

自動タグ設定が有効になっていると、広告をクリックされたときのURLにパラメーターが付き、それが原因でホームページが見れなくなるということがあります。

ご相談を受けたケースでは「とりあえずHP」というサービスはパラメータ付きのURLでアクセスできなくなるようなことがありました。

広告を出稿する前にご自身のURLの最後に「https://example.com?」のように「?」を付けてアクセスできるかを確認しておくと良いです。

自動タグ設定が使えないと、広告からの流入が成果に繋がったかを確認することができなくなるので、あまりおすすめはしませんが設定を無効にすることもできます。

「全てのキャンペーン」を開いた状態で「設定」を開き、「アカウント設定」のタブにある「自動タグ設定」のチェックを外すと、URLにパラメータが付与されなくなるのでホームページが見れるようになります。

表示URL(パスを表示)

広告が表示された時に、見出しの下に記載される「example.com/半角15文字/半角15文字」のURLっぽいのが「表示URL」ですが、実際にアクセスできるランディングページのURLではなく、「ページの内容を表す情報」を入力する部分となります。

メインとなるキーワードやちょっとした訴求を入れることが多いですが、ページの内容とかけ離れたものにならないように注意しなければなりません。

広告のURLオプションの使い方

Googleアナリティクス以外の計測ツールを使う場合は最終ページURLとは別に、ツールのトラッキングURLを経由して計測を行うことができます。

ユーザーが実際に見るページのURLとは別のドメインになるため、「広告のURLオプション」を利用して設定する必要があります。

広告ごとに設定する方法と、キャンペーンやグループ単位で全ての広告にパラメータを付与する方法があります。

トラッキングテンプレート

最終ページURLをカスタマイズする場合や、外部の計測ツールを経由してトラッキングする場合は、トラッキングテンプレートで基本となるURLを設定します。

以前は「リンク先 URL」と呼ばれていたものが、トラッキングテンプレートです。

最終ページURLのサフィックス

トラッキングが行われたのちに表示される「最終ページURL」の後ろにつくパラメータはこちらで設定します。

カスタムパラメータ

正直なところ使う機会がないし、無視しましょう!

並行トラッキング設定

2018年10月30日以降は平行トラッキングの使用が必須となるため、計測が正常に行われているか確認しなければなりません。

並行トラッキング設定の実装チェックリスト
https://developers.google.com/adwords/api/docs/guides/parallel-tracking-checklist?hl=ja

最終ページURLとリンク先URLの違い

まとめとなりますが、最終ページURLはランディングページのURL、リンク先URLは以前の名称で、今はトラッキングテンプレートと呼ばれていて、サードパーティの計測ツールを使う場合に利用するトラッカーのURL、といった違いになります。

通常の利用であれば、自動タグ設定がデフォルトで有効になっているので、最終ページURLにユーザーにアクセスしてほしいURLを入力して広告を作成すれば大丈夫です!

無言でも、シェアしてくれるだけで嬉しいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

石橋 敬太郎のアバター 石橋 敬太郎 AdRegion Inc. CEO

株式会社アドリージョン 代表取締役。私は「Web制作」「集客」「経営」の知識を、満遍なく持ったオールラウンダーです。デジタル・マーケティングの領域を中心に、スモールビジネスの宣伝に必要なすべてをワンストップでサポートするIT顧問サービスを提供しています。

少額の予算でも広告運用のプロがサポート
Google広告 運用代行

月額 17,600円(税込)の定額制コンサルティング!経営者様とタッグを組み圧倒的なスピード感で集客体制を構築します。

目次