起業直後の小規模なチームであっても、メールやファイル管理、スケジュール調整など、業務のインフラはしっかり整えておきたいものです。そんなときに頼れるのが、Google のクラウド型ビジネスツール「Google Workspace」。Gmail やカレンダー、ドライブ、ドキュメントといった馴染みのあるサービスを、独自ドメインのビジネス仕様で一括導入できるこのツールは、スピーディーかつ低コストで業務基盤を整えられる点が大きな魅力です。
株式会社アドリージョンでは、Google Workspace の初期導入からメール設定、DNSの調整、運用までをワンストップで支援するサポートサービスを提供しています。1ライセンスから対応しているため、ひとり法人や個人事業主の場合でもお気軽にご相談ください。社内に専任のIT担当者がいなくても、自社で無理なく運用できる体制づくりをお手伝いしています。
1ライセンスから対応可能
当社では、Google Workspaceの導入に関するご相談を1ライセンスの規模から承っております。
ひとり法人
創業時の1名の段階から Google Workspace の導入をおすすめしております。COJPドメインを利用する場合は、法人設立(登記)の6ヶ月前からメールアドレスを発行することができます。
個人事業主
個人でも独自ドメインのメールアドレスを発行してGoogle Workspace を利用することができます。法人成りのご予定等も含めて、フリーメールからの移行や導入のタイミングをご案内いたします。
小規模チーム
20名程度の会社(団体)までの導入支援に対応しております。オンラインでのサポートに限りますが、複数拠点をお持ちの企業様でも管理体制の内製化を支援することも可能です。(要見積)
サービス概要
Google Workspaceの新規契約を行う場合、ドメイン取得から初期設定までをサポートしております。1-2時間程度のオンラインMTGでメールの開通までサポート可能です。まずはお問い合わせフォームからご連絡ください。
Google Workspaceの登録案内
他のグループウェアとの違いをご説明して、貴社のお取引先の性質によって、Google Workspaceを利用するのが適切かを判断してアカウント開設をご案内します。
ドメイン取得
まだドメインをお持ちでない場合、ドメインの取得からご案内いたします。すでに取得済みドメインをご利用することも可能です
ドメイン接続(DNSレコード設定)
MXレコードの設定を行い、ドメインをGoogle Workspaceに接続すると同時に、迷惑メールフォルダに振り分けられるのを防ぐ、SPFレコードやDMARCの設定を行います。
メールアドレスの発行
個人のメールアドレスと、窓口用のメールアドレス(グループ)の発行し、メールの送受信ができるようになるまでサポートします。グループについては管理方法の基礎をレクチャーします。
内製化支援
データ移行や各ツールの操作方法などの説明が必要な場合は、別途タイムチャージ(1時間 16,000円)でご相談を承っております。
トラブルシューティング
アカウントを作成する段階でのトラブルについては下記をご参照ください。読んでもわからない場合はお問い合わせください。初回のオンラインMTG(無料)で説明いたします。自分でやってみたけど途中で断念した、設定したけどうまくいかなかったので元に戻した、といった中途半端な状態からでも、適切な解決策をご提案いたします。
- 申し込み画面に「このドメインはすでに Google Workspace で使用されています」と出て先へ進めません。
-
そのドメインはすでに別の Google Workspace アカウントで使われています。社内や委託先に既存の管理者がいないか確認し、見つからなければ Google のサポートフォームからドメインの利用解除を申請してください。
- 個人用 Google アカウントとして your-name@company.com を先に作成してしまい、Workspace の管理者登録時に「既存の Google アカウントがあります」と表示されます。
-
管理者登録には別のメール(例:admin@company.com)を一時的に使用し、Workspace 開設後に既存のGoogleアカウントを招待して組織配下に移行する方法があります。または個人アカウントのID(独自ドメインのメールアドレス)を Gmail に変更すれば、個人用Googleアカウントとして利用していた既存のメールアドレスを Workspace 側で利用できるようになります。
- 管理者登録時の SMS 認証で「この番号はすでに何度も使用されているので無効です」とエラーが出ます。
-
Google では不正利用防止のため、同一電話番号で短期間に多数のアカウント認証を行うと制限が掛かります。24 時間待つか、未使用の番号(固定電話or携帯電話・家族・同僚の番号など)で認証してください。番号を変えられない場合は Google サポートへ解除を申請できます。
- DNS に TXT レコードを追加したのに「所有権を確認できません」と表示されます。
-
まず外部ツール(例: https://dns.google/ )で TXT レコードが正しく設定されているか確認してください。DNS 変更が世界中に行き渡るまで最大 72 時間かかることがあります。Googleサポートはドメインの操作まではやってくれません。
- MX レコードを Google Workspace 用に設定したのに、メールが届かなかったり送信できなかったりします。
-
レンタルサーバー側に メールアドレスが残っていると、旧サーバーへメールが優先されてGoogle Workspaceで送受信できないケースがあります。レンタルサーバー側で 不要なメールボックスや転送を削除してください。Google側の不備ではなくご自身の環境に問題がある可能性が高いです。
- 送ったメールが相手の迷惑メールフォルダに入ってしまいます。どう対処すればいいですか?
-
SPF・DKIM・DMARC が設定されていないか間違っていると、受信側でスパム判定されます。SPFレコードが複数あると動作しなかったり、DMARCの設計が難しいところもあります。コピペ操作で解決する問題ではないので専門家に相談することをおすすめします。
料金
1~3名程度の規模でGoogle Workspaceの新規導入をご希望の場合は、初期設定サポート 30,000円(税別)で承っております。
3名上の導入及び、導入時の要件によっては、別途お見積りのうえ、支援内容をご提案いたします。
その他、ドメイン管理についての継続的なサポートが必要な場合は、ホスティング管理 2,700円/月(税別)で承っております。
ドメインの管理権限をお預かりして、サーバーの接続設定等も含めて、メールでのサポートを行います。オンラインMTGが必要な場合は、1時間 16,000円(税別)で承っております。
ご依頼・相談受付
ご依頼は下記のフォームから受付けております。
お気軽にご連絡ください。