Google広告の検索広告は、広告グループごとに関連するキーワードをまとめる事で、最大限のパフォーマンスが引き出せます。とはいえ、たくさんのグループを管理するのは大変なので、効率よく複数の広告グループを作成する手順を紹介します。
広告グループの分け方
初めてのキャンペーンならば「検索ネットワークのみ」に設定したキャンペーンを1つだけ作ります。その中にいくつかの広告グループを作成しましょう。グループ名は広告の表示には関わらないので、わかりやすく整理しやすい名前にします。
広告グループを分ける目的は、広告とランディングページの組み合わせで狙える、同じキーワードをまとめるためです。
Google広告では、このグルーピングが成功の鍵を握ります。
新しい広告グループを作る時のポイント
以下の3つのポイントを押さえておくと、無駄なコストもかからず、効率の良い運用ができます。この約束を守れば、グループ数が膨大になることもなく、管理が行き届いたグループを作り続けることができます。
- 広告を主軸に考える事
- 狙うキーワードをLPのタイトルに含める
- 広告とLPに含まれるキーワードを入稿
広告グループのキーワード数
1グループに1キーワードで入稿するのが良いという話もありますが、それは少し間違っています。よくあるツリー構造も意識した方が良いですが、初めから考える必要はありません。
広告の見出しの文字数制限である30文字以内の範囲に含まれるキーワードから入稿するキーワードを選ぶのが正解です。1つの広告で狙うキーワードに対して1つのグループを作る事で、最大のパフォーマンスが得られます。
広告グループの増やし方
広告グループは闇雲に作るのではなく、1つの広告に含まれるキーワードがカバーできなくなった場合に、複数のグループに分けていきます。
新たに追加したいけど、広告に含めることができないキーワードがあれば、新しいグループを作り、それに合わせてランディングページを用意します。
広告のA/Bテストを行う
広告グループにはいくつかの広告を入稿することができます。複数の広告を同じグループに入れる事で、どちらが効果的かを比較することができ、より良い広告を作ることができます。
同じ広告で違うランディングページに飛ばして広告の効果を確かめることもできます。
しかし、同一グループで入稿できるドメインは一つなので、別のドメインのサイトでA/Bテストを行うことはできません。
広告ごとのクリック率を改善することで品質スコアが上がり、クリック率を保ちつつ表示回数を増やすことで品質スコアが安定します。
複数の広告グループを作るメリット
おさらいすると複数の広告グループを作るのは、グループを分けて広告とキーワードをマッチさせるためで、上手に整理整頓することで品質スコアが上がり、広告費用を抑えることができるのが最大のメリットです。
整理されたグループは目的がわかりやいので管理もしやすく、ターゲットとなるキーワードを検索するユーザーの意図も把握しやすいので、広告の作成に活かすことができます。