SEOを真剣に取り組んでいるならば理解しておきたいインデックスの仕組み。まずは検索順位は気にせず、自分のサイトが「実際に検索された時に表示されているのか?」「どのように表示されているのか?」を確認しましょう。
Growth with Your Expertise.
WordPressブログ 開設支援
あなたの専門知識をビジネスの資産に変える!SEOに関するノウハウを全力で詰め込んだ当ブログと同じ環境を提供します。
検索結果に表示されるまで
公開したばかりのページは、Googleに見つかっておらず、もちろん検索にも引っかかりません。公開して時間の経ったサイトにページを追加した場合は、クローラーが巡回してきたときにURLを発見し、検索結果に表示されるようになります。
クローラーが巡回してきた時点で、Googleのデータベースに登録されることを「インデックスされる」と呼んでいます。
クローラーの巡回を促進させるには、サーチコンソールに登録してサイトマップを送信する必要があります。詳しくは下記の記事も参考にしてみてください。
site:コマンドで検索して確認する
インデックス状況はサイトやディレクトリ、ページ単位でも実際の検索結果を見て確認する方法があります。
たとえばこのブログの場合、検索窓から「site:adregion.co.jp」のように入力して検索するだけで、検索エンジンにインデックスされてるか、されている場合はどのように表示されているかを確認できます。サイト全体だけでなく、ページ個別のURLやディレクトリ単位での確認も可能です。
URLと検索窓が一緒になってるブラウザなら表示されてるURLの前に「site:」を足すだけで、そのページやディレクトリの状況が確認できるのでお手軽です。
site:コマンドと検索での表示の違い
「site:」のコマンドで調べる場合は基本的に設定されている通りのタイトルやディスクリプションが表示されます。しかし実際のキーワード検索の場合は、キーワードに合わせてページ内の抜粋がディスクリプション部分に表示されたり、タイトルが短すぎたり長過ぎる場合は修正されて表示される場合があります。
サーチコンソールの検索アナリティクスから「ページ」のチェックボックスを選び、確認したいページをクリックした後で、「クエリ」のチェックを押すとそのページの実績を確認することができます。そのキーワードで検索すると実際に自分のサイトが表示されている状態を確認することもできます。
Googleのタイトル書き換え
Googleの検索結果に表示される際、タイトルの情報の過不足により修正される事があります。なので意図されている通りに表示されているか必ず確認しなければなりません。せっかく上位表示されてもクリックされなければ意味がないですよね?
タイトルにサイト名がない場合
Googleが正しくサイト名を認識している場合は、勝手に追加されることがあります。サイト名を途中で変えたり、認識されていない場合はドメインが表示されるケースもあります。また、タイトルの後方にサイト名を入れていても前方に表示されることもあります。
タイトルが長過ぎる場合
基本的には前方の30文字程度が表示されますが、検索キーワードに合わせて一部抜粋されて表示されることもあります。状況によってはページの内容が全くわからない状態で表示され、意図した通りの流入に繋がらない場合があります。
タイトルが短すぎる場合
こういったページが検索上位に表示されることは稀ですが、タイトルにサイト名しか設定していない場合など、情報が不足している時は、パンくずリストや見出しタグ内の文言などの情報を使いタイトルを修正される場合があります。
タイトルが全くない場合
タイトルを設定していないと検索に表示されることはほぼありませんが、稀に削除したページがインデックスに残り続けるなどして、タイトルが設定されてない状態で検索に表示されることがあります。その場合は、かっこ付きでページのタイトルが勝手につけられることがあります。
インデックスの統計を確認する
Googleサーチコンソールの「ページのインデックス登録」のレポートを見るとインデックスされているページの統計を数値で確認する事ができます。Bingウェブマスターツールでは「サイトエクスプローラ」のダッシュボードで同様の指標を確認できます。
実際のインデックス状況とはタイムラグがあり、Googleの場合は外部リンクが少なくクローラーがあまり回ってこないサイトではページ公開から1週間程度を目安に、インデックス状況が悪い場合は、サイトマップを送信してインデックスを促進するのがよいです。
検索流入を増やす方法
タイトルやディスクリプションは検索順位に関係ないと言われますが、「影響する」というのが正解です。そもそもタイトルやディスクリプションに含まれていないキーワードは検索にかかる事も少ないので、検索ボリュームの多いキーワードを含めておくべきです。また、検索結果からCTRによって順位が上がるので、キーワードの網羅ではなく「ユーザーに伝わりやすいタイトル」を設定するべきです。
「中身がよくわからないから開けてしまう」のと「タイトルを見て中身が気になるので開けてしまう」2つのパターンがあるかと思いますが、ユーザーエクスペリエンスが高い後者の方がCVRが高くなります。
SEOでのトラフィックは無料という意識でタイトルを書いてる方が多いかと思いますが、実際には膨大な費用や工数(=広告費)を掛けている場合がほとんどです。少しでも回収率を高くする為に広告原稿だと思って書くほうがいいと思いませんか?